手湿疹は繰り返すうえに、日常もっとも使う手の湿疹ですから不便ですし、なかなか治らなかったり、絆創膏を貼っても手を洗うたびに剥がれたり、かゆくなったり…苦労しますよね。
私も手湿疹には本当に悩まされました。いろんなメーカーのハンドクリームも試しました。しかし、解決には至らず…。
試行錯誤の末、数年前からある方法を試したところ、手湿疹がみるみる改善したので紹介したいと思います!
私の手湿疹病歴
さかのぼること小学生。アトピー持ちだった私は、特に顔と手の湿疹がひどく、乾燥する冬場などは指は絆創膏だらけで過ごしていました。
顔の湿疹は徐々に良くなっていきましたが、手は社会人になってもあまり改善しませんでした。
指のシワで切れていないところは無いのではないかと言うくらい、常にどこかが切れています。
指を曲げるたびに激痛でツラいんですよね。
改善したいという気持ちは切実で、実に様々なことを試しました。
今まで試してきたあれこれ
私が今まで手湿疹を改善したいがためにやってきたことの一部の例と、その結果を書いていきます。
ハンドクリームを塗って手袋をはめて寝る
効果なかった。起きたら手袋どっか行ってるw
手を洗うたびにハンドクリームを塗る
美容家IKKOさんは自宅の水回りに一つずつハンドクリームを置いていて、手を洗うたびにすぐにハンドクリームを塗っている、という雑誌記事を見かけたのでやってみました。まあまあの効果。
が、面倒になったのとハンドクリームがすぐになくなったのでやめました。美意識低めの私にはコスパが高かった…。
食器を洗う時はゴム手袋をはめる
これ、今でもやっています。
職場のおねいさんから「食器用洗剤って手が荒れる原因なんだよね。洗剤替えたら私は手荒れが治ったよ」と言われたため、最初は洗剤を替えてみました。手肌に優しいやつ。しかし…手肌に優しいやつはフライパンの油が落ちにくいんじゃ。
洗剤が手につかなければいいんじゃね?と思い直し、ゴム手袋を購入・洗剤が原因の手荒れを防止することに成功しました。
ちなみにゴム手袋はピッタリサイズを買うことでストレス軽減します。ゆるいと作業しづらいです。女性はSサイズがおすすめ。
高級ハンドクリームを購入
すみません、1本1000円以上で「高い」というカテゴライズです。貧民です。
正直、ロク○タンは全く効果がないどころか、塗るだけ悪化しました。
まさか肌をきれいにするグッズで肌が荒れるなんてありえないだろう…と思っていましたが、ありえた。全然ありえた。

ハンドクリームをやめただけで手荒れが少し良くなりました。嘘やろ…でも真実なんだ。
高ければ効果も高いだろう!と思っていた(思いたい)にもかかわらず、大金払ってその上、肌が荒れるとはどういうことなんだチクショー。
高ければ良い製品というわけではないのは、化粧品と同じですね。
ワセリンを塗る
どんなハンドクリームよりも効果が高かったのが、ワセリン。
宇津木式スキンケアをやってるついでで、化粧品を断捨離した私がハンドクリーム代わりに塗ってみたのがきっかけ。
結果、顔よりも先に手がきれいになりました。
次の項でワセリンの使用方法についてご紹介しますよ。
ワセリンの使用方法
ここからは私が使っているワセリンの紹介と、具体的な使い方について書いていきます!
使っているワセリン
ロフトなどでよく見かけるヴァセリン。
こちらは、「黄色ワセリン」という純度が低いワセリンなんですよね。
これでもいいのですが、同じように安価で純度が高い白色ワセリンがおすすめです。
薬局で300円程度で買えます。この小さい容器で1年以上もちます。かなりコスパいいです。
薬局で買う場合、ハンドクリームコーナーやリップコーナーにはありません。
医薬品の近くに置かれていることが多いです。
塗りかた
少量(目安は米粒2~3粒ほど)を手の甲にのせて、手の甲どうしをすり合わせて薄く伸ばします。
手のひらは最後にちょっと触るくらいにしましょう。そのくらいで十分ですし、手のひらに塗りすぎるとベタベタして不便です。
ちょっとしたコツ
- その1
荒れていないときも塗ると、次の荒れやすいシーズンに入っても荒れにくくなります。夏場もしっかり保護しておくと、秋冬に湿疹をおこす確率がグッと低くなります!
- その2
プレゼントでもらったハンドクリームの香りを楽しみたいときは、ワセリンを伸ばしたあと、ハンドクリームを塗っています。
- その3
日焼け止めを塗るときはワセリンを薄く塗った上に日焼け止めを重ねます。日焼け止めを塗るよりも日焼け防止の手袋をするなど、物理遮断が一番望ましいんですけどね。
塗る回数
乾燥が気になるときは、手を洗った後のタイミングで。でも結構ベタベタしやすいですし、一度塗ればわりと効果は持続するので、そこまで頻繁に塗らなくてもいいと思います。
通常は朝と寝る前の2回、気になるときはお昼ご飯を食べた後をプラスし、3回にすると効果があります。
宇津木式スキンケアとの関係
実は、宇津木式スキンケアを始めたことがきっかけで、ワセリンは手に塗ってもいいんじゃないかと思い始めたのです。

本の概要
化粧品には水分と油分を結合させるために界面活性剤が使われており、そしてその水分を腐らせないために多かれ少なかれ防腐剤が入っている。この防腐剤は肌に必要な常在菌すらも殺してしまうため、化粧品を使用し続けることで肌は本来のバリア機能を失っていき、乾燥しあるいは荒れた肌となってしまう。 |
こちらの本に詳しい内容が書かれています。
顔と同じ皮膚ですから、ハンドクリームの成分が手を荒らしている可能性は十分に考えられます。
その考えが当たっていたようで、手肌にすごい効果を発揮しました。
蓋をして、水分の蒸発を防止するだけでいいんだ、と当たり前なのに大発見をしたような思いでした。
市販のハンドクリームで手荒れがよくならない!というあなたは、ぜひ試してみてくださいね。
ではっ
コメント