新生活で一人暮らしを始める女性のあなた。
初めての一人暮らしにどきどきや不安を持っているでしょうか。
自分だけの城にわくわくしている人もいるかもしれません。
一人暮らしは誰に気を使うこともなく、好きな時に食べて好きな時にお風呂に入って好きな時に寝れます。
でも、女性の一人暮らしには危険がいっぱい。
不用意に事件に巻き込まれないように注意をして、一人暮らしを満喫したいですね。
今日は女性の一人暮らしで注意したいことを紹介します。
賃貸を決めるときに気を付けたいこと
2階以上
1階は防犯の面からも避けたほうがいいです。
洗濯物も通行人から見えやすく、「女性の一人暮らしなんだな」と気づかれます。
明かりが点いているのも外から見えやすいため、
在宅している時間や生活などが分かりやすくなってしまうので注意してください。
ちなみに、下着を堂々と干す猛者もいますが、2階以上であっても下着は部屋干しが基本です。
1階は害虫も入りやすいです。
苦手な人は上階にしましょう。
2階以上でも出るときは出ますが…
比較的新しい家(目安は築15年以内)なら、部屋をきれいにしていれば大丈夫です。
オートロックは(気持ち)安心
オートロックはあればいいけど、完全に安心というわけでもないです。
たしかに、心理的な安心はあります。
オートロックの部屋に住んでいた時、セールスの人がドアホン鳴らしてきたこともありました。
同じマンションの人がオートロックを解除したのでしょう。
オートロック付きは家賃が高くなる傾向があるので妥協してもいいかもしれません。
オートロックがあってもなくても部屋のドアや窓は鍵を閉めて、ドアはチェーンをしましょう。
安すぎるところには住まない
安すぎる家=危険な人がいる可能性がある
安すぎる地域=治安が良くないことがある
賃貸の家賃が安すぎる地域や部屋には理由があります。
ネットで「駅名+住みやすさ」「駅名+治安」などで検索しても良いでしょう。
安いには理由があります。金額面では魅力的に感じるかもしれませんが、女性の一人暮らしの場合は安全を第一に考えましょう。
駅からの距離と通り道をチェック
駅からはどのくらい歩くのか、通り道に夜は暗くなり人通りがほとんど無いような場所はないか?チェックしましょう。
遅くなる前に帰るのが一番ですが、仕事や仕事絡みの飲み会で遅くなってしまうこともあります。
私がかつて一人暮らしをしていた家で、駅から徒歩15分、昼はそこそこ人通りも車も通るのですが夜になると一変…という家がありました。
夜は真っ暗で人通りもなく、車もほとんど走っていません。
怖いので走って帰っていましたw
生活面で気を付けたいこと
実際に住んでいたお部屋。いただいたお花をいけています。花瓶がないからコップw
隣にキッチンペーパーが見えていたり掃除機のホースが見えますが、収納スペースがないためこんな感じに…。
アポなしのチャイムには基本的に出ない
家族や恋人友人が来るときは事前に連絡があります。
宅配便は時間指定をしています。
電気やガスの点検なら事前に訪問日時の書かれた紙がポストに入っています。
家賃は振り込みだから大家が賃料を取りに来ることもない。
ということは
それ以外でチャイムが鳴るときはセールスの類やNHKの集金、その他です。
セールスの人が帰ってくれなくて困ったことがあります。
それは追い返せばいいだけの話ですが、不用意に出て犯罪に巻き込まれるのは怖いです。
最近物騒な事件が多いですからね。
私はドアを開ける前に必ずのぞき穴で確認していました。
ドアを開けずに大きめの声だけで対応して帰ってもらうなども対処法のひとつです。
自炊をしてみましょう
さて、なんだか物騒なことばかりを書き連ねてしまったので、
ここからは少し明るく。
面倒でコンビニ弁当やカップラーメンばかりになってしまう
もしくは仕事が忙しくて料理をしている時間が取れないかもしれません。
そんな人は週末だけでも自炊をしてみましょう。
買い食いや外食は塩分がきつめで美容や健康にもよくありません。
自炊は節約にもなります。
冷蔵庫に余っているものでパパッと一品作れたらかっこいいですよ。
お金の管理する術を身につけましょう
結婚をするとき、家を買うとき、
人生にはさまざまな場面で大きなお金が必要となる時が現れます。
一人暮らしはその訓練にもなります。
最初に賃貸契約する時点でまとまったお金が必要となりますからね。

家賃や生活費をのぞくと、残る給与はとても少ないと思います。
私もそうでした。
ですが、少ない給料から一生懸命やりくりしてきた経験は、結婚してから大変役に立っています。
一人暮らしをしているうちにお金を管理するスキルが身についていたのです。
最初からうまくやることは難しいと思います。私も何度も失敗しました。
トライ&エラーを繰り返してお金を管理する術を身につけましょう。
掃除はこまめにやりましょう
私の場合は2週間に一度、洗面台とお風呂場、トイレを掃除していました。
一人暮らしならば、水回りはそれくらいで十分です。
お風呂場には水切りを置いておいて毎日使用後に水切りをするとより清潔に保てます。
↑こういうやつ。
カーペットのコロコロは毎日ドライヤーの後にしています。
無印良品のコロコロがおすすめです。
安い。引っ掛ける収納になっていてベタベタくっつかない。お部屋になじむ白。
といいことづくめです。
棚やテレビ台の脇にクイックルワイパーを置いておいて、電話しながら~とか掃除していました。
こちらを10年以上愛用しています。
習慣にしてしまえば重たくなることもありません。
まとめ・一人暮らしは楽しく学びがいっぱい
一人暮らしはとにかくお金がかかります。
そして女性の場合は気を付けなければならない点がたくさんありますね。
でも、私は一人暮らしをして本当に良かったと思います。
最初は自炊も掃除もお金も失敗の連続でした。
今まで自分がどれだけ甘えていたか親のありがたみに気づかされました。
けれど大変なことばかりではなく、むしろ楽しいことも多かったです。
一人暮らしをしようか迷っている方へ。
ぜひ一度やってみてください!気づきや学びがたくさんあります。
楽しい一人暮らしを送ってください。
コメント