仕事から帰ってきて、いつもテレビ見てお酒を飲んで終わってしまう一日。
週末もなんとなくゴロゴロしている間に終わってしまう…。
充実した私生活を送りたいという理想がありつつも、何をすればいいのかわからない、とお悩みのあなたへ。
今日は働きながらできる、習い事とスキルアップ術をご紹介します。
運動をして、ストレス解消・運動不足を解消するのもよし、スクールに通って資格を取得してキャリアアップを狙うもよしです。
私生活を充実させて、会社の同僚とちょっと差をつけてみませんか?
ご紹介する予算は参考程度にご覧ください。それではスタート!
運動してストレス解消
いわゆる「内勤」の方は運動不足を感じることも多いと思います。
営業などの外勤の人から見ると、ラクしていると思われがちですが、逃げ場もなく常に社内の人間関係にも気を配り、結構ストレスも溜まりますよね。

筆者は23歳のときにぎっくり腰に罹(り)患。ぎっくり腰って若くてもなるのかと驚きました!その後しばらく腰痛に悩まされました。
一日中座りっぱなしの環境が災いしたようです…
ストレス解消・運動不足解消には運動系の習い事がもってこいです。
トレーニングジム
ダイエットにも効果があるジム通い。最も効率よく鍛えられるので、筋肉をつけたい方にもおすすめです。女性も程よく筋肉があったほうが美容のためにもいいですよ♪
マシンだけを使える安いフィットネスから、パーソナルトレーニングがついている高級ジムまで、値段はピンキリ。
ダイエット目的の人は、パーソナルトレーナーが食事の指導までしてくれるジムが最も効果的です。ライザップが代表ですね。
友人がそれで激ヤセしていました。
(参考記事)細けりゃいいってもんじゃない!?久しぶりに会った友人が痩せていた
基本的なマシンの使い方を知っているのであれば、エニタイムフィットネスが安くていつでも通えるのでおすすめです。

・予算 7000円~/月
ダンス
今や若い人だけでなく、大人の女性からも人気のダンス。
大人向けに初心者コースを用意しているダンス教室もあり、大人になってから始めても大丈夫!
私も大人になってからダンスを始めました。ジャンルはヒップホップ、ジャズ、フリースタイルなど色々やっています。
(参考記事)ダンス教室に入会した経緯と上達する過程

楽しい!超おすすめ!
・予算 8000円~12000円/月
資格取得でスキルアップ~入門編
資格はいろいろ勉強したので、その中でもおすすめをピックアップします!
資格の取得自体を目的にするのではなく、その勉強を通して得た知識が大事です。合格したからハイ、終わり!ではもったいないです。その後の自分のキャリアに繋げられるようにできるといいですね。
経理におすすめ・簿記
私の場合は、思いがけず経理係に任命されたことがきっかけでした。
借方・貸方すらもわからないド素人で、経理の人の説明すらもよくわからないという有様だったので、こりゃまずいってことで勉強スタート。
2級まででしたら、独学でいけます。
TACの参考書がおすすめです。
イラストもかわいくて、初心者にもわかりやすく説明されています。
1級は難関国家資格並みに難しいので、覚悟がある方、2級までやってみて適正があると感じた方は挑戦してみるといいかもしれません。
「勤務経験がないけど経理事務を目指している」という人は、2級まであるといいです。求人の応募要件に『簿記2級以上』という項目が付いているのをよく見ますから。
ビジネスマナーも身につく秘書検定
敬語の使い方、電話の取次ぎ方、会議室の席次など、ビジネスマナーに自信が持てるようになる秘書検定。
最近は男性でも気負うことなく受験できるビジネスマナー検定も人気です。
過去問を見ると、「こんなこと、正解があるの??」と思う実例問題も。
こちらも2級までは独学で合格できます。
準1級からは筆記試験合格後に面接試験があるので、独学だと厳しいです。

コミュ障の私は、面接でキョドりまくって不合格になりましたorz
面接官のお姉様の目が怖かったので再挑戦していませんw
国際化社会に使えるかも・TOEIC
いわずと知れたTOEIC。
学校英語でいけるかと思いきや、高得点を取るためにはやはりTOEIC用の勉強が必須です。
最近では昇進の条件に一定点数以上のTOEICの結果が求められる会社も…。
いずれにせよ、外国人観光客、外国人労働者が増えてきている現在の日本では英語は必要なスキルになってくることは間違いありません。
TOEICは英検と異なり、合否が無いのも特徴です。
一度受けたらそれで終わりではなく、継続して勉強するのが大切ですね。
万人におすすめできるMOS
事務で就職を目指している人は、MOS(Microsoft Office Specialist)を取っておくと、履歴書も強化されるし、実務面でもめちゃくちゃ使えます。取って損がない資格です。
ワードとエクセルの両方を取っておくといいですね。
会場も多いうえ、試験も毎週のようにやっていてその場で合格発表。仮に不合格でもまたすぐに再チャレンジできるのもいいところです。
私は近くのパソコンスクールで受験しました!
↑MOSに興味が沸いた!という方へ
女性におすすめ色彩検定
こちらは実務というよりも、楽しみながら取れる資格で、女性におすすめです。
パーソナルカラー診断で自分に似合う髪色やメイク、服の色を判定できるようになります。
家族やお友達に診断をやってあげると喜ばれますよ!
美容師、アパレル、その他接客業などの仕事で役立つと思います。
勉強自体もとても楽しかったです。実生活で役立つ知識を楽しみながら得ることができますよ♪
その他

筆者は総務人事を長いことやっているので、その流れで「年金アドバイザー」「ビジネス実務法務検定」「第二種衛生管理者」を取得しました。
いずれも独学で合格できます。
衛生管理者は受験するためには会社の証明が必要です。
—
・予算 5000~20000円(資格・参考書などによっても異なる)
資格取得でスキルアップ~難関国家資格に挑戦
本格的にスキルを身に着けたい人は、資格学校に通うという方法があります。
資格学校に通うからには、それなりに難関資格であり、資格学校で取り扱っているのも国家資格が多いですね。例を挙げると…
・行政書士
・公認会計士
・中小企業診断士
・社会保険労務士
・税理士
このあたりでしょうか。
片手間では不可能な領域となってきます。総勉強時間は1000時間単位。働きながらだと、隙間時間はすべて勉強に捧げるレベルで勉強しないと合格ラインには追い付かないです。

筆者は某国家資格にチャレンジすること数回、2年連続でたったの1点に泣き、諦めたという苦~い過去が。
プライベートも全て犠牲になるので、覚悟を決められる人は挑戦してみてください。
実際、このレベルの資格を持っていると転職市場で俄然有利だし、人生変わった人も見てきたので、難易度や予算を考えると簡単におすすめはできませんが、非常に価値はあると思います。
・予算 20万円~
まとめ
いかがでしたでしょうか?
政府が働き方改革を推進していることもあり、会社で残業が禁止になった…という人もいるかもしれません。
残業していた時間を、ただただ漫然と過ごすのはもったいないです。(そんな日があってもいいですけどね。頑張ってばかりでは疲れてしまいますから)
日頃のストレスを解消するもよし、スキルアップのために使うもよしです。
健康で充実した人生を送りましょう!
ではっ
コメント