オンライン英会話600回達成!挫折しないコツを伝授します

オンライン英会話の受講回数が600回を突破しました。

こんなに続くと思っていなかったので、自分でも驚きです。千里の道も一歩から!

 

始めてから今日までの間に引っ越しをしたり、新型コロナの感染拡大があって旅行に行けなかったり、

旅行どころか外出自粛となったり…

 

いろいろありましたが、ずっと続けてこられたのはひとえに、

オンラインという、いつでもどこでも出来る便利さと、料金の圧倒的な安さに尽きます。

月6000円ちょっとで、毎日25分、英会話を学べるなんて十数年前には考えられなかった!

毎日ちょっとずつできるから、挫折しにくいのかな?と思います。

 

今日は501回から600回までに使用していた教材と、挫折しないコツなんかを紹介していこうと思います!

スポンサーリンク

使用していた教材について

501回から600回については、教材はどれを使おうかと悩んだ期間でもありました。

実用英会話レベル6が完了し、レベル7に移ろうかと考えていたのですが…。

毎回の流れに飽きてしまったのと、講師とのコミュニケーションが楽しくなくなってしまいました。

スターター(レベル1)からお世話になっていたのですが、一旦休止することにしました。

 

カンバセーションクエスチョン(以下CQ)やウィークリーニュースアーティクル(以下、WNA)をやっていました。

CQは一問一答形式で自分や自分の家族、日本の文化の紹介など、会話を楽しむ教材です。

WNAは記事を読んで内容理解の確認と、ディスカッションをするので、周辺知識や新しい用語を覚えることができます。

 

個人的に、WNAはやっていて楽しかったです。興味のある話題だと、ディスカッションするのも準備をするのも楽しい。

でも、WNAはその名の通り、1週間に1度しか更新されません。

すぐにネタ切れ状態になり、残りの日は何をしようか?と悩む日々…。

 

そこで、デイリーニュースアーティクル(以下DNA)にいよいよ挑戦してみることにしました。

以前から、「いつかDNAができるようになるといいなぁ」と思っていました。

DNAはある程度英会話に慣れている人を想定して作られているので、

日本語の訳はついていないし、記事も難しく、ディスカッションも突っ込んだ内容のものが多いです。

 

しかし、「Youtubeについて」「英語の勉強と日本の教育」「ドミノピザの歴史」など

興味が持てて、なおかつ文章も比較的平易なものもあることを発見し、やってみることにしました。

以下の手順で準備していきます。

 

①単語の意味を調べて、②内容を読んでわからない部分はグーグル先生に聞いて

③要約を文章にまとめて、④ディスカッションの回答を用意します。

 

めっちゃ大変じゃん!!

そうです。準備だけで時間がかなりかかるので、毎日新しい記事でやるのは到底無理。

同じ記事を2回まわす、WNAを挟む(準備の負担が軽い)というようにして回数を重ねていきます。

 

同じ記事を2回やるって意味あるの?と思われるかもしれません。

同じ内容を2回やる効果は

 

  • 新しい単語やイディオムの意味がしっかり定着する
  • 前回うまく話せなかった内容を、再度挑戦することでスピーキングの練習になる

 

というような効果があります。

勉強した内容を定着させるために、複数回同じテキストを使ったレッスンはおすすめです。

 

英会話レベル

とある日のレッスン。日本の学校教育についてのディスカッションです。

塾って行かないといけないと思う?

この質問に。

 

学校で完結できるに越したことはないけど、学校にはいろいろな学力レベルの生徒が集まっている。

中でもトップの生徒は入試をパスするために学校の教育だけでは足りないのが現状だ。

「英語でなんて言うのよ!」状態に。(言いたいことがあるほどこの状態に陥りやすい)

There are many students at school… …academic levels are different.

The top students study at cram school …to pass the exam…enter school…

ということをしどろもどろに言いました。

あまりにも言いたいことが伝えられなかったことで、久々に頭を抱えたくなりました。

 

日本の英語教育については言いたいことがいろいろありすぎて、うまく英語で表現できなくて悔しかったです。

 

「北海道は-15℃で寒いよ」「コロナ患者数また増えてるよ」「今日の内容難しかった!」

といった身の回りのことはスラスラと言えますが、まだまだもどかしい場面にもたくさん直面するというレベルです。

オンライン英会話を継続するポイント

オンライン英会話を始めて2年半。受講回数は600回・300時間を達成しました。

自分自身でもこんなに続くとは、まさか思っていませんでした。

「絶対英語が話せるようになりたい!」という確固たる強い意志もなければ、話せないと困る…という状況にあるわけではありません。

筋トレも柔軟もがんばろうと思っても続けられなかった。

そんな私でも続けられました。

 

なぜ続けられたのか、考えてみました。

 

1.通学しなくていい。

通学スタイルだと、雨が降っている、今日は寒い、身支度しないといけないのが面倒…という気持ちが沸き上がってきてしまいます。

その点、オンライン英会話は部屋着すっぴんのままで受講できるのはラクチンです。講師に見られるのが嫌だな…というときはカメラをオフにしても全然OK!

 

2.短い時間を毎日続けることで習慣化しやすい

1週間に1回、2時間勉強するよりも毎日30分を続けるほうが格段にラクです。

理由は、短い時間を毎日繰り返すことで習慣化しやすいから。

また、受講料がこれまでのスクールよりも格段に安いというのも続けやすいポイントです。

 

3.ここまでやってきて辞めてしまうのがもったいない。

出ました、日本人のもったいない精神!

英会話って、やればやるほど運動と似ているな~と感じます。

やらないと訛るし、忘れて行ってしまう。

それがもったいないので、もう辞められません!

 

まとめ

こんな私でも話せるようになりました。

初回受けたときこんな↓でしたよ。(恥)

英会話超初心者がレアジョブ英会話の無料体験をやってみました
英語が話せるようになりたいな~。英語話せたらきっと楽しいだろうな~世界が広がるな~。といつの頃...

 

自信を持って言えた言葉が「ハロー」「イエス」「ナイストゥーミーチュー」「サンキュー」くらいでしたから。

中学から英語を勉強してきてこれしか話せないって…と絶望。

でも、大丈夫です。走り続けると以前より長い距離を走れるようになります!

 

私が受講しているレアジョブ英会話のリンクはこちら

レアジョブ英会話

体験レッスンが無料で2回ついてきます。もちろん体験だけでもOK。

英語が話せると世界が広がる!あなたもやってみませんか?

 

コメント