東京都の一人暮らし家賃相場!通勤・通学に便利な駅を研究する

こんにちは!一人暮らし応援隊 ナカムラです。

今日は一人暮らしの家賃について、詳しく見ていきます。

 

過去の一人暮らし記事はこちらからご覧ください → 

スポンサーリンク

東京都の家賃は東高西安

路線図-JR東日本公式HPより

基本的に都心(山手線の内側)に近づけば近づくほど家賃は高くなる傾向です。

あなたの考えている東京は実は東部のごく一部ということを知りましょう。

 

地方から出てくる人は、東京は大都会で、ビルが立ち並んで商業施設がたくさんある、というイメージでしょうか。(私がそうでした)

しかし、それは東京の都市部のほんの一部の姿です。もっと言ってしまえば23区の一部+アルファで、他はなんの変哲もない住宅街、「ここは東京?」と思うくらいの山に囲まれた田舎もあります。

 

多くの人が考えている「大都会の東京」は東京都の東側に集中しており、それだけに家賃も高くなる傾向があります。

東京でも西側に行くほど家賃は安くなります。(立川・八王子など)

便利で安い私鉄駅を視野に入れてみよう

首都圏には東西に伸びるたくさんの電車があります。

JRだけではなく、私鉄も多くあり、住民の足として活躍しています。

都心へのアクセスが良くて、家賃も安いなら最高じゃん!

多くの私鉄は平日の朝は非常に混雑しています。想像している満員電車そのものでしょう。

えぇ~…満員電車に乗るのは嫌だぁ。テレビやネットで見たことあるけどあんなギュウギュウに押し込められて毎日通勤なんてムリ。

私鉄駅に住む場合でも、超満員電車に乗らずに通勤できる場合もあるので、紹介します。

狙い目は各駅停車

急行が停車する駅は都心まで早く到着することがウリです。

不動産屋も「新宿まで15分」と言ってきます。ああ確かに15分で着きますよ。

商業施設も栄えているような所も多いです。

ですが、次のようなデメリットも。

・電車が毎回混雑

・各駅停車だと時間がかかる(急行が丁度よい時間に来るとは限らない)

 

私が個人的におすすめしたいのは各駅停車で新宿ほか、ターミナル駅まで10~15分の駅です。

商業施設は栄えていないかもしれません。

お年頃の女子が住むには物足りないかもしれません。

ですが、だいたい商店が立ち並んでいてスーパー、ドラッグストアーは必ずと言っていいほどあります。日常生活で買い物には困らないでしょう。交通費も安く済みます。

服が欲しければ各駅停車に乗って10~15分で都市圏です。そこで買いましょう。

服なんて毎日買わないし、それでいいのです。住む場所はおしゃれ感など要らない!快適さと安全が確保できればOK!

また、場所によっては自転車通勤ができることもあり、そうすると満員電車に乗らなくてもいいし、交通費の節約にもなりますよ。

吉祥寺よりも錦糸町!?

某テレビ番組の上京ガールを見ていると、吉祥寺に住みたい女子多すぎませんか??

吉祥寺は便利だしオシャレなんだけど、オシャレなカフェは毎日行かないし、阿佐ヶ谷のほうが家賃が安い。

 

人気の駅から数駅ずらすだけで家賃が安くなるんです。

同じく2路線利用可能でアクセス良好な立地で探すのであれば、マツコ・デラックスも通い詰めたという千葉県民の巣窟、錦糸町のほうが断然オススメできます。

地下鉄とJRの2路線利用可能で、商業施設も多く、スカイツリーが望める立地。

「東京に住んでいるキラキラ女子」というイメージからは離れてしまうかもしれませんが、住居は生活の場です。

高い家賃で貧乏暮らしになるより、地に足をつけて考えてみてほしいものです。

意外な穴場の地下鉄駅

東京メトロ公式ホームページ(PDF)

錦糸町も地下鉄駅ですが、地下鉄駅は意外な穴場です。

朝ラッシュもJRや私鉄ほど混雑しないので(東西線などの一部区間を除く)、通勤の負担も軽いです。

私は半蔵門線の某駅に住んでいました。通勤時間はわずか10分。事故などが無い限り間違いなく座れたので、優雅な通勤ライフでした。

気になる家賃

私が過去に一人暮らししていた部屋の家賃を公開します。金額はすべて共益費込。

参考までにご覧ください。

 

練馬区・池袋まで電車で10分 …7.2万円

 1K/バス・トイレ別/独立洗面台/オートロック/2F

 私鉄駅・駅徒歩5分

私鉄・各駅停車ののんびり環境でした。

墨田区・スカイツリーまで徒歩3分 …7.9万円

 1K/バス・トイレ別/独立洗面台/オートロック/宅配ボックス/2F

 地下鉄・駅徒歩3分

アクセス最高。でも日当たりが良くなかった。

 

川崎市・渋谷まで電車で30分 …6.3万円

 1K/ユニットバス/エレベーター有り/7F

 JR・駅徒歩30秒

駅の隣の隣に住んでいましたw それだけに電車の騒音が気になる。

7Fなので日当たりは良好。暖房費の節約になる。

 

思うに、7万円に一つの壁がありそうです。

7万円未満だとバス・トイレ別が難しくなり、キッチンも狭い。

5万円台だと、駅から離れていたり、ターミナル駅が遠いなど、都心へのアクセスが著しく悪くなります。バス・トイレ別やオートロック付きを見つけるのはかなり厳しい!

予算に応じて譲れるポイント・譲れないポイントを事前に明確にして行きましょう。

 

(関連記事)

一人暮らし10年超が語る・納得いく部屋の探し方とポイント
就職、進学…新生活とともに、初めての一人暮らしをされる方も多いと思います。私は、首都圏で1...

まとめ

・東京都の家賃は高い

・急行駅より各駅停車駅に穴場あり

・神奈川・埼玉・千葉などの近隣県に住むという選択肢もあります

・イメージにとらわれず、生活をする上での利便性を大事にしましょう

 

一人暮らしに関しては、他にも記事を書いているので、お部屋探しの参考にしてください!

一人暮らし | yumeneko blog | yumeneko blog
「一人暮らし」の記事一覧です。

コメント