東京観光の新定番になってから久しい東京スカイツリー。
タワー見学だけではなく、ふもとの東京ソラマチには色々なお店が入っていて楽しいですよね。
ショッピングをして疲れてしまったので、ちょっとカフェで休みたい…
…でも、お休みの日はすごい混雑!
スカイツリーのほぼ真下に住んでいた筆者が東京ソラマチの定番カフェから穴場カフェまでご紹介します!
穴場度…★☆☆(星1つ)
まずは定番の場所です。
場所がわかりやすく、入りやすいところが多いです。
スターバックスコーヒー イーストヤード6階 9 番地

6階のレストラン街にあるスターバックス。
奥の窓側の席からはスカイツリーを真横から見ることができます。
座席数は多いのですが、場所柄、昼過ぎ以降は大変混雑します。
利用は午前中がおすすめです。
タリーズコーヒー イーストヤード3階 11 番地

スカイツリーを真横に見る階段をのぼる途中にあるタリーズ。
外からも入れます。中からだと少し場所がわかりにくいかもしれません。
ナナズグリーンティー イーストヤード4階 11 番地

和雑貨が立ち並ぶ4階エリアにあります。
イーストヤードの端っこ(東側)です。
アフタヌーンティー・ティールーム イーストヤード3階 9 番地

ファッションゾーンにあるアフタヌーンティー。
休日は女の子たちが並んでいます。
はす向かいにはアフタヌーンティーリビング(雑貨)もございます。
ビーアグッドネイバーコーヒーバイキオスク イーストヤード2階 12 番地

名前が長い。笑
こちらはいつも見かけていたのですが、常に満席のために入ることはありませんでした。
価格は200円~とお手頃なものの、座席が少なく、ゆっくりできないという印象です。
場所は誰にでも分かりやすいところにあります。
穴場度…★★☆(星2つ)
スターバックスコーヒー ウエストヤード1階 2 番地

浅草方面から歩いてくると、外から見えるスタバですが、
押上またはスカイツリー駅から来るとなかなか目に入らないです。
ウエストヤードの2階の一番端っこにあるエスカレーターを降りると、すぐのところにあります。
こちらは朝の7時から営業しています。
ソラマチオープンまでは外からしか入れないのですが、
ここで本を読みながらオープン待ちをしてもいいですね。
席は6階のスタバより少なく、休日の午後は並んでいることも。
プロント ウエストヤード1階 3 番地

東武伊勢崎線のとうきょうスカイツリー駅を出てすぐのところにあるプロント。
スタバやタリーズよりも安価なのが嬉しいですね。
休日は混雑していますが、座席が比較的多いことと、
ソラマチの中からは見えにくい場所にあるのですぐに座れることが多いです。
こちらも朝7時から営業。
星乃珈琲店 ウエストヤード4階 3 番地

こんなところに星乃珈琲あったっけ…!
この記事を書いている最中に調べて発見しました。笑
すみだ水族館に向かう途中、4階の脇に逸れたところ
マックの向かいにあります。
お値段はちょっと高いですが、パンケーキが美味です。
浅草梅園 1F イーストヤード 10 番地

パッと見、テイクアウトだけに見えるのですが、奥に席があり、
アツアツのあわぜんざいをいただけます。
本店浅草の梅園はいつも並んでいるのですが、こちらはすぐに入れることが多いです。
穴場度…★★★(星3つ)
産業観光プラザすみだ まち処 イーストヤード5階 11 番地

場所は覚えてるけど名前覚えてない、どこだったっけ…ってこの記事のために、すごい探しました。笑
ここは超穴場で、レストランカフェの区分ではなく、カルチャーの区分に入ってるんですよ。
だから初めての人には見つかりにくいという。
しかも5階なんて休日でも人がまばら
500円で小さいパフェとお茶をいただけます。
ようやく見つけたった…!
アーバンリサーチストア イーストヤード3階 11 番地

産業観光プラザには劣るものの、こちらも休日の午後でも並ばずに座れました。
場所も3階でわかりやすいのですが、
外から見るとふつうの服屋だからかカフェ目当ての人は
知らないと入らないと思います。
お一人様も多いです。
番外編
プロント 東京スカイツリーイーストタワー店
スカイツリーの隣のでかいビルに入っているプロントです。
平日のみの営業です。(土日祝休み)
押上駅を降りて、サラリーマンだらけのエレベーターに同乗し12階に降りたところにあります。
もちろん一般の人も利用OKですよ!
ここが一番の穴場で、平日はよく利用していました。
以上、東京ソラマチのカフェ案内でした!
今回記載した場所以外にもカフェがありますので、ぜひお気に入りの場所を探してみてください!
レストラン紹介はこちらから↓

ではっ
コメント