東京ソラマチの食事処をご紹介~ランチからちょっと贅沢ディナーまで

東京観光の新定番になってから久しい東京スカイツリー。

タワー見学だけではなく、ふもとの東京ソラマチには色々なお店が入っていて楽しいですよね。

食事するところは色々あるけれど、どこがおすすめ?

 

スカイツリーのほぼ真下に住んでいた筆者が東京ソラマチのおすすめレストランをご紹介します!

 

スポンサーリンク

ランチおすすめ

ランチはフードコートと6階がお手頃価格でおすすめです!

土日や祝日は混み合いますので、12時前には入っておくことをおすすめします。

ソラマチタベテラス

東京ソラマチ - 312の多彩な店舗が織りなす、新しい下町
新しい下町のにぎわいを感じさせるバラエティ豊かな312店舗が集う商業施設が誕生。東京スカイツリータウン内に位置し、東京スカイツリーとともに都心と東武沿線、日本と世界とを結ぶゲートシティを目指します。

3Fの西側にあるフードコートです。

親子連れでも入りやすい通路の広さがあり、休日はお子様連れで大変賑わっています。

フードコート定番のうどん、ラーメン、たこ焼きなどが揃っています。

北海道のよつ葉が運営しているスイーツもあるのでぜひご賞味ください!

東京ソラマチ - 300以上の多彩な店舗が織りなす、新しい下町
新しい下町のにぎわいを感じさせるバラエティ豊かな300以上の店舗が集う商業施設が誕生。東京スカイツリータウン内に位置し、東京スカイツリーとともに都心と東武沿線、日本と世界とを結ぶゲートシティを目指します。

ミルクパフェがおいしいです。

洋麺屋五右衛門 6F イーストヤード 10 番地

洋麺屋五右衛門 - レストラン&カフェ | 東京ソラマチ
名前の由来にもなった大きな五右衛門釜で茹で上げたスパゲッティーを有田焼の器に盛りつけお箸でいただくのが五右衛門スタイル。スパゲッティーの本場イタリアから直接買い付けたパスタ、トマト、オリーブオイル、チーズなど本格的な食材を使い、和風・洋風あわせて2

いわずと知れたお箸で食べるパスタ・五右衛門。

6階イーストヤードの端にあります。

店内はカウンターとテーブル。カップルのお客さんが多い印象です。

ベビーカーが入るには狭いかもしれません。

六厘舎 6F イーストヤード 11 番地

六厘舎 TOKYO - レストラン&カフェ | 東京ソラマチ
濃厚スープに極太麺というスタイルを築き上げ、つけめん界に大きな旋風を巻き起こした日本屈指の行列店。 しかし、行列に驕ることなく、麺・スープの研究を怠らず、進化しつづけています。 ソラマチ店の狙い目の時間帯は開店時と14時~18時頃。 テー

つけ麺の名店です。

休日は人がかなり並んでいます。若い人が多いですね。

男性同士のお客さんも多いです。

オープンなテーブル席で回転も比較的早いです。

 

牛たん炭焼 利休 6F イーストヤード 11 番地

牛たん炭焼 利久 - レストラン&カフェ | 東京ソラマチ
牛たんの本場、仙台に門を構える牛たん炭焼専門店。手造りにこだわり、自慢の牛たんはスライスから味付け・熟成にいたるまで熟練の職人の手作業で1枚づつ行っております。炭火で一気に焼き上げた肉厚な牛たんを是非ご賞味下さい。 店内では牛たんを使用したさ

ここから少し予算が上がります。

牛たんの定食は1500円程度でスープがついてきます。

牛たんのコリコリとした歯ごたえがあり、それでいて柔らかくて美味しいですよ。

休日は並んでいます。早めの入店がおすすめ。

 

ひつまぶし名古屋備長 6F イーストヤード 11 番地

ひつまぶし名古屋 備長 - レストラン&カフェ | 東京ソラマチ
びんちょう ひつまぶしの鰻は江戸前の鰻とは違い蒸さずに地焼きするため、外はカリッと香ばしく、中はフワッとジューシーです。 たまり醤油を使った秘伝のタレは鰻の味を引き立て、だし茶漬けの出汁との相性も抜群です。 1つで3度楽しめる登録商標『びんちょ

2000円ほどで本格的なひつまぶしが食べられます。

ランチとしては少々予算がかかりますが、ここはおすすめです!

本当においしいです!もちろんディナーでもOK!

薬味に付いてくるワサビが香りが良くて最高です。

ワサビをおかわりするのは後にも先にもここだけです。笑

ダシをかけてダシ茶漬けにもできるのですが、これまた美味いです。

別に注文すれば白焼きなども用意してくれますよ。

愛があふれるあまり書きすぎた。

 

回転寿し トリトン 6F イーストヤード 12 番地

回転寿し トリトン - レストラン&カフェ | 東京ソラマチ
北海道で13店舗展開中の「回転寿しトリトン」が道外初出店。 東京にいながら北海道の海の幸を味わえます。 ※混雑状況によりラストオーダー時間までに入店できない場合、入店受付を終了する場合がございます。  詳しくは店舗スタッフへお問い合わ

我らが北海道の回転寿司店トリトンがソラマチにもございます!

休日は長蛇の列ができているので、入店を諦めること数回…。

早めに行くことをおすすめします。

ランチだけではなく、ディナーもおすすめです。

6時34分になると、太鼓がドンドン…

「スカイツリーの高さは634メートル!」

「今の時刻は6時34分!」

と始まり、タイムサービスやおすすめの品を握ってくれます。

私が訪問したときは、マグロの中落ち軍艦を握ってくれました!

ディナーおすすめ

ディナーはお酒を飲みながらワイワイ、

奮発して上階のレストランをチョイスするのもあり!

夜はライトアップされたスカイツリーを真横に臨めるレストランもあります。

雰囲気がとても良いので、特別な日に利用するのも◎ですよ。

 

たまひで いちの 7F イーストヤード 11 番地

たまひで いちの - レストラン&カフェ | 東京ソラマチ
本店は人形町にある老舗、玉ひで。 創業260余年の歴史があり親子丼発祥のお店でもあります。 当店の親子丼は、玉ひで八代目「山田耕之亮」と娘「いちの」が共同で作り上げました。 玉ひでの伝統を継承しながらも更なる味を探求した親子丼です。 ランチ

人形町にある「たまひで」の姉妹店。

人形町は平日でも常に行列でしたが、こちらは7階のすこし外れたところにあるので落ち着いています。

ディナーはコースとなっていて、おなか一杯食べられます。

L字型のカウンター席となっており、店内は少し狭いです。

照明は暗めでBGMはジャズ…と雰囲気が良く、カップルにおすすめです。

 

世界のビール博物館 7F イーストヤード 10 番地

世界のビール博物館 - レストラン&カフェ | 東京ソラマチ
ドイツ、ベルギー、イギリス、アメリカ、チェコなど世界を代表するビールが一同に集まった、まさにビールのパラダイス。日本初輸入の樽生ビールを常時20種類以上、ボトルビールを含めると200種類もの品揃えです。きっと、お気に入りのビールが見つかるはず。16

プラネタリウム・天空を出たらすぐにある「世界のビール博物館」。

店名そのまま、世界中のビールが楽しめる、ビール好きにはたまらないお店です。

座席数がかなり多く、開放的なスペースで仲間との会話が弾みます。

 

夏は外の席で飲むのも気持ちいいですよ。

日本の居酒屋ではあまり置いていないヒューガルデンというベルギーの白ビールが好きなのですが、このお店にはあります!毎回頼んでいました。

そして、夏場は外国のイケメン・美女が接客してくれたものですが今でもいるのかしら?

色んな部分でナイスなお店でした。また行きたいです。

カップルでも、友達グループや会社の仲間とも利用できるお店です!

LA SORA SEED FOOD RELATION RESTAURANT 31F イーストヤード 11 番地

LA SORA SEED FOOD RELATION RESTAURANT - レストラン&カフェ | 東京ソラマチ
ラ・ソラシド★4/13(水)メニューリニューアル!単品メニュー(アラカルト)もリニューアル★ ラ・ソラシドは、山形県庄内のイタリアンレストラン「アル・ケッチァーノ」のオーナーシェフ「奥田政行」がプロデュース。 旬の食材、特に野菜を中心にその

30・31階にはちょっと高級で雰囲気の良いお店が軒(のき)をつらねます。

こちらはイタリアンで、夜はライトアップされたスカイツリーを横に見ながらディナーを楽しめます。

特別な日や記念日にも雰囲気があり、おすすめです。

 

まとめ

スカイツリーを窓の横から臨めるのが、31階の西側に面した窓があるお店だけなのです。

紹介した「ラソラシド」か、あと2店舗西側に面したレストランがあります。

訪問したことがないので今回の紹介には入れませんでしたが、

眺望はとても良いものと思います。

 

ソラマチにはまだまだ紹介したいレストランや楽しいスポットがたくさんあります。

後日紹介していきたいと思います!

 

ソラマチの穴場カフェのまとめはこちら↓です。

東京ソラマチカフェのおすすめ~穴場カフェまで紹介します!
東京観光の新定番になってから久しい東京スカイツリー。タワー見学だけではなく、ふもとの東京ソラマチ...

 

ではっ

コメント